JavaScriptのswitch文のbreak文は省略できますか?

 

 

JavaScript switch 文における break 文の省略

JavaScript の switch 文では、各 case ブロックの末尾に break 文を記述するのが一般的です。しかし、場合によっては break 文を省略することができます。

break 文の省略とフォールスルー

break 文は、 switch 文の処理を終了させる役割を持ちます。もし、 case ブロックの末尾に break 文がない場合、処理は次の case ブロックに移動し、条件に関係なく実行されます。この動作を「フォールスルー」と呼びます。

フォールスルーの利用例

フォールスルーは、複数の case に対して同じ処理を実行したい場合などに利用されます。

<script>
const fruit = "りんご";

switch (fruit) {
    case "りんご":
    case "みかん":
        console.log("果物です");
        break;
    case "にんじん":
        console.log("野菜です");
        break;
    default:
        console.log("その他です");
}
</script>

上記の例では、"りんご"と"みかん"の case ブロックに break 文がありません。そのため、 fruit 変数が "りんご" の場合、"果物です" と表示された後、"みかん" の case ブロックも実行され、再び "果物です" と表示されます。

フォールスルーの注意点

フォールスルーは便利な反面、意図しない動作を引き起こす可能性もあるため注意が必要です。フォールスルーを利用する場合は、コメントなどで明示的に示すことが重要です。

break 文省略のまとめ

状況 説明
break 文あり caseブロックの処理後、 switch 文を抜ける
break 文なし caseブロックの処理後、次の case ブロックも実行される (フォールスルー)

参考文献

Q&A

Q: switch 文で break 文を省略すると、どのような問題が発生する可能性がありますか?
A: 意図しないフォールスルーが発生し、予期せぬ処理が実行される可能性があります。例えば、複数の case が連続して処理されることによって、想定外の結果が表示されることがあります。
Q: フォールスルーはどのような場合に有効活用できますか?
A: フォールスルーは、複数の case に対して同じ処理を実行したい場合や、特定の条件下でのみ処理を分岐させたい場合に有効です。例えば、特定のエラーコードに対して同じエラーメッセージを表示する場合などに利用されます。
Q: break 文を省略することのメリットはありますか?
A: コードの記述量を減らすことができます。特に、複数の case が同じ処理を共有する場合には、 break 文を省略することでコードが簡潔になります。ただし、可読性を損なう可能性もあるため、十分にコメントを入れて意図を明示することが重要です。

その他の参考記事:JavaScriptのswitch文